本記事ではノースフェイス定番のアンタークティカバーサロフトジャケットについてレビューしていきます。
2018AWはじわじわと人気が上がっていったことから、2019AWは最初から人気ですね。
参考)ノースフェイス関連記事
The north face antarctica versa loft jacketについて
そもそもバーサロフトジャケットとはどういったものなのでしょうか?
THE NORTH FACE史上最高のかさ高と温かさを持つフリース生地を採用した防寒ジャケットです。寒冷地での活動を想定し、前身頃部分は毛足の長いスーパーロフトフリースを二重仕様に。生地間のデッドエアを大きく広げて保温効果を高めており、防風シェルと組み合わせることで、活用幅が広がります。 袖は操作性を重視したストレッチフリース素材を使用。脇に配置したベンチレーションが蒸気を放出し、素早い体温調節が可能。静電気の発生を抑える静電ケア設計を採用しています。(goldwin)
シンプルに言えば、フリースジャケットですね。
2019年での品番はNA61930となっています。
カラー展開
以下の4色展開です。
|
①ブラック(K)
②ヴィンテージホワイト(VW)
③ワイマラナーブラウン(WM)
④パパイヤオレンジ(PG)
ブラックは定番色で一番人気ですが、じわじわと人気なのがワイマラナーブラウンです。
この2色はちょっと入手が難しいですが、その他2色は今であればすんなり買えますね。
ただし、11月時点では入手が簡単でも、メーカー在庫が切れたり、本格的に寒くなったりすると一気に需要が高まり、その頃にはどこにも売っていない、、、なんてことになりかねません。
値段もそこまで高くはないので、パタゴニアとの比較も兼ね買ってみました。
当方165cm痩せ型で、ノースフェイスの適正サイズはXSまたはSと思っています。
ということで最小サイズSを買ったのでレビューします。
ディティール
まずはフロント/バックの外観から。


フロントとバックにおなじみのブランドロゴ、そして腕にはアンタークティカのロゴです。
フリースですが、ボアというよりは本当に毛足が長いフリースといった感じ。
触り心地抜群です。
ジップを開けても一面総フリース。
裏地が別生地ではないため、保温性も抜群です。
袖口はストレッチフリースのランバージャック仕様です。
手袋が無くても安心。
フロントの左右のポケットは収納力十分。
裏地も同生地フリース。
脇はベンチレーション仕様。
室内などで暑過ぎてもこれである程度の調整は可能です。
バーサロフトジャケットの特徴である襟はやっぱり幅広でハイネック。
このように、極々シンプルなフリースジャケットです。
しかしシンプルということはイコール使いやすいということ。
さらに、袖口やベンチレーションなどの凝った仕様も搭載。
そしてそして触り心地が良く、保温性はかなりのもの。
30000円という値段を考えても、たしかに人気が出るのもうなずけます。
次にサイズ感ですが、まず165cm痩せ型である私はSサイズを選びました。
サイズSの各寸法
襟下~裾着丈:約60cm
身幅:約46cm
袖丈:約57cm
下記サイトに各サイズの寸法はありますが、私の採寸だとこの表より小さいようです。
|
※素人採寸ですのでご参考程度に。
サイズ感レビュー
私は165cmやせ型なのですが、Sでやや小さめといったサイズ感でした。
ジャストといえばジャストではありますが、ジャストより気持ち大き目を好む私自身としてはちょっと、、、といったところ。
ちなみにバルトロやマウンテンライトはS、マウンテンジャケットやマウンテンダウンジャケットはXSサイズでいい感じと思っています。
このようにXSまたはSが基本なので、これもSでいけるとふみましたが、正直Mでもいいくらいです。
逆に言えば、私よりさらに小柄な方、例えば女性でもSサイズはぶかぶかにならない程度に着られるということです。
下記では172cmの男性がMサイズとLサイズを着比べています。
|
身長に対する推奨サイズ選び
ノース公式による、サイズ表記に対する推奨身長は下記のようになっています。
XXS:150~160
XS:155~165
S:160~170
M:165~175
L:170~180
XL:175~185
今回、165cmやせ型の私がSでジャスト~小さめだったので、おおよそ上記通りで問題なさそうです。
ただし、前述のようにジャストを好むかゆったりを好むかで違ってきますので、ピッタリ着たい方は推奨通り、ゆったり目で着たい方はサイズアップがお勧めです。
178cmでジャストに着たい→L、ゆったり着たい→XL
繰り返しになりますが、これまで比較したバルトロ/マウンテンライト/マウンテンダウン/マウンテンジャケットよりは小さめだと思います。
ご参考まで!
参考)ノースフェイス関連記事
最近のコメント