9月12日(木)にNike(ナイキ)とsacai(サカイ)のコラボスニーカーがリリースされました。
このコラボレーションは今年5月にすでにリリースされたモデルの色違いです。
今回はLDwaffle3色が発売されました。
大人気ブランド同士のコラボかつ、5月に発売されたスニーカーも超がつくほどの人気だったことから、今回のモデルも激戦必至であることは全員認識していたと思います。
また、しばらく前からsacai公式サイトでの発売が発表されていたため、多くの人たちが公式オンラインに挑戦したでしょう。
当然ながら、ここで「買える人」と「買えない人」に分かれます。
もっと言えば、「2色3色まとめて買えた人」もいれば「カートにすら入らずまったく買える気配すらなかった人」もいることでしょう。
私は幸い購入できました。
そして、その購入プロセスを通し、買えるポイントはここだったなというのが分かってきています。
10月にもモデルは違いますがサカイ公式サイトでの発売があります。
その準備として、しっかり知識をつけておきましょう。
|
Sacai公式サイト攻略プロセス
今回、私が購入できた経験を踏まえ、サカイ公式サイトを攻略していくにはどうしたらいいのかを優先順位をつけまとめていきます。
①会員登録
今回のリリースの場合、sacaiオンラインショップの会員であるかどうか(事前に会員登録を済ませているか)が非常に重要なポイントとなりました。
とはいっても、ここ最近は公式サイト(オンラインショップサイト)自体は開かれていなかったので、サイトがクローズされていたタイミングでは会員登録はできませんでした。
オンラインショップはオープンして以降は会員登録はできるのですが、それだと致命的に遅れが出ます。
事前に会員登録してログインだけって人と、オンライン会員チャレンジ中に登録もやるのでは、当然前者の方がスムーズに決済まで進みますよね?
今回の場合それが顕著に出たように思います。
つまり、昨シーズンからサカイ公式サイトを利用し会員登録済みだった人たちと、今回のタイミングで会員登録をしようとした人たちの間で致命的な差が生まれていたということになります。
私は運よく会員登録済みだったので問題なかったのですが、決済プロセス中に「これ登録してなかった絶対買えなかったよな」とゾッとしました。
少なからず、リリースが終わりオンラインショップが開いている今のタイミングであれば登録できるのでささっとやっちゃいましょう。
②ページ更新頻度
オンラインショップ挑戦の際、どうしてもよくやってしまうのが、ガンガンページを更新してしまうことです。
さらに、PCの場合はタブをたくさん開いて、繋がったところからどんどん先に進んでいくこと。
スマホの場合も同様、新しいタブ(ページ)をたくさん開く人もいるでしょう。
これらは悪い戦略ではないのですが、今回のサカイ公式サイトにおいては、この全てが逆効果でした。
逆効果というより、「やってはいけないこと」でした。
10時発売直後は、アクセス過多が原因でどうしてもサーバーが不安定になり、サイトに繋がりにくくなりました。
そこで焦ってしまい、上記のような頻繁なページ更新だったりタブを開いてしまったりした人が多かったようです。
今回の場合、これをやってしまうと「よりサイトに繋がりにくくなってしまう」現象が発生しました。
簡単に言えばアクセス制限みたいなものですね。
これが問題なのは、「自分だけが繋がりにくいが、他の人は普通に繋がる」ということです。
自分が一生懸命ページを更新してもエラーメッセージが出ているにもかかわらず、ある人はそんなメッセージも知らずさくさく先に進んでいるということになります。
恐ろしいことですよね、、、
焦って色々やってしまった人が今回買えず、焦らずしっかり粘った人が今回スムーズに決済できたという形になりました。
※ちなみに、アクセス制限がかかった場合、キャッシュをクリアするかIPアドレスを変えることでまた問題なくつながるようになります。
はい、以上です。
え?これだけ?って思った人もいるのかもしれませんが、基本的にこれだけです。
実はそのぐらいシンプルなのがサカイ公式サイトであり、このシンプルな差が致命的になるのもサカイの特徴です。
次回の対策
次回のリリースは10/8(火)とされていますね。
そして立て続けに10/10(木)にもあるようです。
まだ1か月先の話にはなりますが、次回どうやってオンラインに挑戦していくべきか考えておきましょう。
前提として、まずは会員登録は必須です。
忘れる場合もあるので、早め早めにやっておきましょう。
実は事前にやっておくのがこの程度です。
いや、決済がpaypalの場合もあるので、paypalの登録及びログインはやっておく価値はありますね。
でも大事かつ必須なのは会員登録であることは間違いありません。
次に発売当日。
商品ページまで行ったら、あとはひたすら待つのみ。
タブは開きすぎはよくないですが、数タブ程度であればきっと問題ないはずです。
重要なのは、頻繁にページ更新をしすぎないことです。
9/12の結果を見ると、希望サイズにもよりますが、発売開始開始30分くらいまでは粘れば買えていたように思います。
1分2分の世界ではなく、数十分をかけての挑戦なので、焦りは禁物です。
事前準備をしっかりとして、当日焦らず挑戦すればきっと買えると思います。
goog luck!!
|
最近のコメント