「スタイリスト私物」はスタイリスト山本康一郎氏が手掛けるレーベルで、自身が好きなブランド等にオーダー、つまりコラボレーションすることでよく知られています。
2017年にスタートしたこのレーベル(ブランド)は、ファッション好きにはよく知られたであり、コラボレーションアイテムは発売される度に即完売してしまうほどです。
最近ではキジマタカユキとのキャップがリリースされていましたね。
|
当然、大人気即完売です。
さて、注目される次のブランドは、タイトルにある通りバブアーです。
コラボ概要
モデルはバブアーのジャケットになりますが、生地にオーラリーも加わり、トリプルコラボになります。
バブアーといえばオイルドジャケットでよく知られたイギリスのブランドで、日本でも冬になるとかなり多くの人が着用しているように思います。
一般的に人気とされているのはショート丈のBEDALE(ビデイル)ではありますが、着丈やデザインによって様々なモデルがあります。
さて、今回リリースされるのはロング丈モデルであるBORDER(ボーダー)をベースにしているようです。
ボーダーについては、下記でまとめていますのでご興味ある方は是非。
では写真を見てみましょう。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
外観上でボーダーとの違いを見ると、まずフロント下部の大きなポケットが排除されているのが分かります。
このポケットこそ、多くの定番モデルに採用されているバブアーらしさだったので、これが無いとステンカラーコートに外観は近くなったかな?といった印象です。
ただし、表には左右にスラッシュポケット、裏には大きなポケットが3つはあるので、「ポケットが少なくなって不便になった」なんてことはないはず。
そもそもポケットが多すぎるくらいだったのは事実です。
そしてそして、バブアーといえばその特徴は、英国を感じる裏地のチェック柄でしょう。
古着、ヴィンテージとして売られているものと新品として売られているものでは模様が違ったりするのですが、いずれにしてもこのチェックはバブアーの特徴の一つといえるでしょう。
そして当コラボモデルによるチェックは、生地に定評のあるオーラリーが手掛けます。
せっかくの素晴らしい生地を裏地で終わらせてしまうなんて!って声も聞こえそうですがそこはご安心を。
実はこのコートはリバーシブル仕様ではないものの、「裏バブアー」としても楽しめちゃうという優れもの。
しっかりと両面のタグが隠れる一般的な使用ではなく、タグ等はそのまま見えてしまうタイプのリバーシブルです。
この投稿をInstagramで見る
いつぞやのジュンヤワタナベみたいなイメージでしょう。
|
表も裏も1軍として使えるリバーシブルコートなんてそうそうありません。
※インラインのものに比べ表面のオイルは薄めとはいうものの、塗布はされています。
したがって、前述しましたがあくまでリバーシブルは使用ではなく自己責任で。となります。
おそらくインナーにオイルの着用はあるはずなので、あまり高価なものは着られませんし、洗濯時にも気を遣いそうです。
それでも裏で着たいと思うのは私だけではないはず。。。
発売日、店舗、価格情報
今のところ11/9(土)発売で、発売店舗はH Beauty & Youthとオンラインショップ(ZOZOTOWN)のみとされています。
ZOZOTOWNでは17時リリースです。
価格は90000円(税抜)と高め。
例えばモデル元となったボーダーと比べると1.5倍程になります。
|
とはいえ、それでも欲しい人はたくさんいるでしょう。
サイズ展開は34,36,38,40,42(XS~XLくらい)です。
一般的なバブアーのサイズ感については下記にあります。
山本氏は170cmで38を着用とのこと。
おそらくゆったり目になるとは思いますが、それが良さといえるでしょう。
私はボーダーの34を着ていますが同サイズにするか36にするか迷いどころ。
34の方がライバルが少なそうなのでそちらを狙おうかなと画策中です。
最近のコメント